少し前の薬局業界誌の記事に、鹿児島市にある(株)サティスファーマ~かごしま北マリンバ薬局~の記事がありました。もともとは在宅医療専門薬局としてスタートした薬局です。「患者のための薬局ビジョン」が公表され、求められる薬局像(=「かかりつけ機能の発揮」が求められるようになった)を踏まえ、外来処方箋も受け付ける在宅医療強化型の薬局としてリニューアルしたそうです。
同薬局は昨年8月に「地域サポート課」を新設し、薬局と医療機関・介護を橋渡しすることにより在宅における薬剤師サービスの質の最大化を目指しています。薬剤師のスキルアップの要点は「他の専門職を知ること」と考え、医療・介護の世界で働く専門職との対談動画の配信を行ったりしながら、時代にマッチした薬剤師育成にとても注力しています。
在宅医療に積極的に取り組んでいる「かごしま北マリンバ薬局」の処方箋応需枚数は、月平均1,000枚で、その9割が在宅医療の処方箋とのこと。服薬支援の患者数は500人に達するそうです。連携相手の潜在ニーズを把握し、問題解決を先回りして図ることによる強い連携力、が強みなのではないでしょうか。
同薬局が目指してきたのは「地域の方々がいつでも立ち寄り健康相談できる=「ホーム薬剤師」が活躍する薬局」だそうです。
続きを読む