オンラインセミナー『かかりつけ薬剤師育成プログラム(ヒューマンスキル開発プログラム)のご紹介』概要

先日開催しましたオンラインセミナー(以降ウェビナー)

~患者・処方元・他職種とのコミュニケーション力を開発する為のポイントとは?~
かかりつけ薬剤師育成プログラム(ヒューマンスキル開発プログラム)のご紹介

では多くの方にご聴講頂き、

「対人業務における具体的な課題とその対応方法(研修内容)が確認できた」

という感想を頂きました。
そこで今回は、上記ウェビナーの内容の一部をご紹介させて頂きます。

続きを読む

「オンライン研修元年アンケート報告③」受講者の声・次年度に向けた対策

今回は「オンライン研修元年アンケート報告」シリーズの最終回となります。

最終回の今回は、

・今年度アンケートを通して頂いたオンライン研修に関する声
・オンライン研修の更なる品質向上の為の論点(次年度に向けた対策)

の2点について書かせていただきます。
(アンケート結果については「オンライン研修元年アンケート報告①・②」をご覧下さい。)

続きを読む

「オンライン研修元年アンケート報告②」テクニカルスキル開発プログラム

前回に引き続き「オンライン研修元年」を振り返ります。
第二回は、

テクニカルスキル開発プログラムの受講者感想から分かった事

について書かせて頂きます。

本題に入る前に、テクニカルスキル開発プログラムについて少し触れさせて頂きます。

今年度より、アイセイ薬局が自社の薬剤師の専門性・実務スキル向上を目的に
開発したプログラムを、弊社が販売させて頂く事になりました。
(詳しくは「株式会社アイセイ薬局との営業協力・連携について」をご覧下さい。)

続きを読む

「オンライン研修元年アンケート報告①」ヒューマンスキル開発プログラム

2020年は文字通り「オンライン研修元年」と言える1年でした。

「対面で行ってきた研修をオンライン上で実施できるのか?」

という懸念が渦巻く中、試行錯誤を繰り返してきました。
その甲斐もあり、弊社の主力サービスである

「かかりつけ薬剤師育成プログラム」

は、例年同様に多くの方にご受講頂きました。
研修アンケートを通じてプログラム内容は勿論のこと、オンライン研修に関する沢山の声を頂き、そこから様々な気づきを得ました。

そこで、今回より3回シリーズで

「オンライン研修元年の歩み」

について書かせて頂きます。各回のテーマは下記の通りです。

第一回:ヒューマンスキル開発プログラムの受講者感想から分かった事
第二回:テクニカルスキル開発プログラムの受講者感想から分かった事
第三回:次年度に向けた対策

第一回の今回は、ヒューマンスキル開発プログラムの受講者感想について見ていきます。

続きを読む

薬剤師向けオンライン研修のブレイクアウトルームの運用について

以前のブログにて、多くの薬局より、オンライン研修への切り替えのご要望を頂いている事について触れましたが、8月度以降、Zoomによるオンライン研修の実施が増えて参りました。

今回は弊社がこれまで実施した薬剤師向けオンライン研修の中で、グループワーク・ペアワークの際のブレイクアウトルームの運営の実際と弊社の考えについて書かせて頂きます。
続きを読む

2019年度「かかりつけ薬剤師育成プログラム」研修アンケート報告

今年度リニューアルを行いました

「かかりつけ薬剤師育成プログラム」

ですが、本年もお陰様で約1,000名の薬剤師の方に受講頂きました。

昨年度と同様に受講者の皆様には研修受講後にアンケートに回答頂いており、今回はその集計結果から、見えてきた傾向と今後の課題について書かせて頂きます。 続きを読む

「かかりつけ薬剤師育成プログラム」研修アンケート報告-2

前回のブログではかかりつけ薬剤師育成プログラムの年齢別傾向・地域別傾向について取り上げました。

今回は、前回予告させて頂いた通り、

2.PTCを新規で導入頂いた薬局の受講者 or 継続利用頂いている薬局の受講者
3.新卒採用の受講者 or 中途採用の受講者

の傾向について取り上げると共に、薬剤師のコミュニケーション研修を企画する際の留意点について考えてみたいと思います。 続きを読む

「かかりつけ薬剤師育成プログラム」研修アンケート報告-1

2017年11月本ブログにて発表させて頂きました

「かかりつけ薬剤師育成プログラム」

の受講者数がお陰様で昨年1年間で1,000名を超えました。(累積では4,000名を突破)

本プログラムは新卒1~4年目を対象とし、各年次の実態に合わせた研修テーマを設定しています。
(詳しくは「かかりつけ薬剤師育成プログラム」特設ページをご覧下さい)

受講者にはアンケートに回答頂いており、今回はその集計結果から・・

「見えてきた傾向」

とその傾向を踏まえて・・

「薬剤師のコミュニケーション研修を企画する際の留意点」

について2回に分けて書かせて頂きます。 続きを読む

研修内容の実践事例~3年目研修~

8月のブログにて2年目研修の実践事例をご紹介させて頂きました。
今回のブログでは、

3年目研修「後輩指導の際のコミュニケーション」
(論理・心理を踏まえた世代間のコミュニケーション)

の実践事例をご紹介致します。
研修内容の詳細はブログ「3年目研修」をご覧頂ければと思います。

続きを読む

研修内容の実践事例~2年目研修~

前回のブログでは1年目研修の実践事例をご紹介させて頂きました。

今回はかかりつけ薬剤師育成プログラム2年目(心理的コミュニケーション研修)のご参加者が研修後に職場で実践した事とその成果の一例をご紹介致します。

2年目研修のテーマは

「薬局実務における心理的コミュニケーション(気持ちに「寄り添う」コミュニケーション)」

です。研修内容の詳細はブログ「2年目研修」をご覧頂ければと思います。

続きを読む