『テクニカルスキル開発プログラム①「薬学」管理』紹介動画のご案内

色づく木々の葉を眺めながら、「今年も残すところあと何日だろう?」…。早くも今年1年を振り返ってしまうこの頃です。来期への課題やチャレンジに思いを巡らせていらっしゃることと思います。

今回ご案内させていただくのは、新人~若手薬剤師の方を対象とした「薬学」管理のプログラムです。

「鉄は熱いうちに打て」といいますが、まさしく「薬学」管理のプログラムは新人・若手薬剤師の方が、これからの時代の薬剤師になる為に作成されたプログラムとなっています。

「薬歴」はこう書けばよいですよ、というテクニックも大事ではありますが、本研修が大事にするポイントは、「患者様の為になる薬歴作成」ということになります。「対物業務」から「対人業務」への転換、と叫ばれておりますが、長年染みついた習慣や思考を変換させていくことは努力のいることです。

しかしながら、新人・若手薬剤師においては、最初に指導された仕事の進め方が「患者様視点」でのポイントを押さえたものであれば、「対人業務」として薬剤師業務を進めることが、自然な流れとなることでしょう。

新人~若手研修は、「業務の基本的なことを学ぶ」ということに留まらず、「仕事を進めるうえで一番大切な考え方を学ぶ場」でもあります。最初の研修こそ、「要」となる所以であります。

「薬学」管理研修のねらいは、

1.患者毎に、繋がりのある薬歴を作成する事の意義を理解する。
2.アセスメントの着眼点、アセスメント、服薬指導の留意点を体験的に理解する。
3.薬歴管理に係る調剤報酬点数を理解する。

の3点となります。

本プログラムは、ただ知識を得るだけではなく、ワークを実施し、ケース学習をしていくなかで、気づきポイントを整理していきます。

多くの受講者より、「患者様の背景を理解しながら、日々の業務に努めていきたい」とのお声を頂いております。

今、求められている「患者様に寄り添える薬剤師」育成の為に、本プログラム内容をご参考にしていただきたく、『テクニカルスキル開発プログラム「薬学」管理』の紹介動画を、YouTube上でご視聴頂ける様に掲載致しました。

紹介動画(YouTube)→ https://youtu.be/VvS9eCceUIY

また、弊社ホームページ内の「薬学」管理研修の紹介ページも併せてご覧下さい。

紹介ページ(弊社HP)→ https://www.ptc.co.jp/pharmacist/technicalskill-1.html

『処方元・他職種連携に求められる事』動画のご案内

早いものでもう師走目前。クリスマスムードが徐々に高まってきている今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

今回のご案内は、気温同様に少し寒いお話になってしまいますが、信用調査会社「東京商工リサーチ」の調査によりますと、21年1~8月に保険調剤薬局の倒産は22件に上り、前年同期比で83%以上増となったそうです。
コロナ前までは、経営を維持する為に必要な受付回数が確保出来ていた薬局も、コロナ禍においては、受診抑制や長期処方の影響により、厳しい状況になっています。

薬局業界を取り巻く環境が激変している今、生き残るための戦略的経営が求められています。

新規処方箋を獲得する活動が求められている現状において、これまで以上に、処方元や多職種との連携を図ることが必要になってきました。地域医療に貢献し、『選ばれる薬局・薬剤師』になるために、薬局経営者・管理マネジャーの皆様・薬剤師の皆様が暗中模索のことと存じます。

この様な難しい課題に取りくまれる皆様に、微力ながら少しでもヒントにしていただけるのでは?との想いから、

ウェビナー『処方元・多職種連携に求められる事』の動画を、YouTube上でご視聴頂ける様に、動画(二本立て)を掲載致しました。

一本目は、「コロナ禍における環境動向と課題」(7分強)

二本目は、「処方元連携・多職種連携に求められる事」(30分強)

となっております。

一本目は、コロナ前からコロナ禍の環境動向の中で、薬局が向き合うべき課題

二本目は、課題解決の為には、処方元・他職種連携の「体系立てた活動」の必要性

を解説させて頂いております。

ご興味のある皆様に、是非ともご視聴頂きたいと思います。

『薬局の法令遵守体制整備に求められる事』動画のご案内

夏の蒸し暑さからはすっかり解放され、肌寒くさえ感じる今日この頃。早いもので、もう来年のカレンダーを準備する時期になりました。今年度は、コロナ禍のなか、オリンピックの開催~米国軍のアフガニスタン撤退~岸田新内閣の誕生…と目まぐるしく日々情勢が変化しています。

「変化」という視点で薬局業界を振り返りますと、今年8月より改正薬機法が施工され、薬局事業において、「薬局開設者等のガバナンスの強化」が義務付けられ、「認定薬局制度の導入」が始まりました。薬局事業を取り巻く環境変化はめまぐるしく、この変化に対応するべく企業内での取り組みにご尽力されている方も多いかと思います。

とはいえ、「ガバナンス強化」といっても、実際には難しい課題がたくさんあり、容易に成し遂げられる課題ではありません。

そこで、「薬局組織内においては、どのように対応していく必要があるのか?」のヒントにして頂けるように、弊社では本テーマについてのウェビナーを、5月・6月と2回にわたり開催致しました。

『薬局の法令遵守体制整備に求められること』というテーマでのウェビナーになります。

本ウェビナー開催は、今年度実施した様々なウェビナーの中でも、参加数が最も多いウェビナーとなりました。いかに、皆様の関心の高いテーマであるか!を実感した次第です。

そこで、今後の薬局経営の組織づくり・教育計画立案のご参考にして頂きたく、『薬局の法令順守体制整備に求められること』のウェビナーを、YouTube上(https://youtu.be/xNDQo8kZNEo)でご視聴頂ける様に、動画を掲載致しました。

ウェビナーにご参加できなかった皆様、ご興味のある皆様に、是非ともご視聴頂ければと思います。

『かかりつけ薬剤師育成プログラム』動画のご案内

今年も、10月に入り秋晴れが清々しい季節となりました。
ここから年末年始までは、時間の流れが一気に慌ただしく感じられます。
また、この時期は、来年度の教育計画に頭を悩ませていらっしゃる方も多いかと思います。

そこで、教育計画立案のご参考にしていただきたく、今年度に実施しましたウェビナーを、YouTube上(https://youtu.be/_-Z7Xz4LNsM)でご視聴頂ける様に、動画を掲載致しました。

今回、ご紹介する内容は『かかりつけ薬剤師育成プログラム』となります。
弊社の研修プログラムの中でも、大変にご好評を頂いているものです。

少し前になりますが、業界誌に載っていた記事で、

~「かかりつけ」の姿が見えない…ワクチンでも対物中心の業務になっている~

という記事を目にしました。

(以下、記事内容の要約)

自治体の相談受付に、ご高齢の方や、疾患を抱えている方からの問い合わせが殺到しました。相談内容は、予約に関すること・服用薬・疾患とワクチン接種についての疑問・副反応について、がほとんどだったそうです。これは、普段、かかりつけの薬局で薬剤師の方が、少し気にかけて話を聞いてあげれば、解決する不安事項です。

コロナワクチン接種においては、薬剤師の方が薬の希釈や分注業務において、大変貢献していただいたのですが(対物業務)、一方で、窓口の対人業務においては、かかりつけ薬剤師として日常的に「予約はできましたか?」「不安はありませんか?」「接種後に熱が出ても心配ないことがほとんどですからね」などと、コミュニケーションをとってあげていれば、問い合わせもあんなには殺到しなかったのでは?

改めて、「対物から対人業務へ」の意識づけ教育と、コミュニケーションの学習機会の必要性を感じたエピソードです。

『かかりつけ薬剤師育成プログラム』は、薬剤師の方々が、

「日々の業務で活用できるコミュニケーション術の学習を通して、対人業務への意識付けを行う」

内容となっております。

是非、URL(https://youtu.be/_-Z7Xz4LNsM)よりご視聴頂ければ幸いです。

オンラインセミナー『改正薬機法・法令遵守体制の整備のポイントとは?』概要

先日開催しましたオンラインセミナー(以降ウェビナー)

~薬局の法令遵守体制整備に求められる事~
改正薬機法・法令遵守体制の整備のポイントとは?

では多くの方にご聴講頂き、

「過去の法令違反事例について改めて認識するとともに、法令順守体制の構築の重要性についても理解できた。」

「開設者や責任役員が果たすべき役割だけでなく、全従業員が法令遵守を当たり前に考えられるような企業風土を醸成しなければならないと、これまで字面では理解していたが、その重要性について、強く共感させられた。」

「“企業風土の醸成”、不祥事の発端も改善に向けての苦労もそれに尽きるのではないかと思いつまされた。」

という感想を頂きました。
そこで今回から2回に分けて、上記ウェビナーの内容の一部をご紹介させて頂きます。

続きを読む

オンラインセミナー『コロナ禍における処方元・他職種連携の際のポイントとは?』追加開催のご案内

今回は、6月23日(水)に開催しました

~コロナ禍における処方元・他職種連携の際のポイントとは?~
処方元・他職種連携に求められる事

の追加開催のご案内をさせて頂きます。

ご聴講者からは、

「薬機法改正、調剤報酬改定、コロナ禍といった環境の中で、薬局・薬剤師が取り組むべき課題を明確になった。また、医療機関連携、地域連携の実施に向けてのポイントが分かった。」

「実際に悩んでいる事項に突き刺さる内容で大変興味深く視聴できた。」

「これまでは、貴社研修内容についてのウェビナーを視聴させて頂いたが、今回の内容も、営業協力と連携について事例を交えて講演頂き、大変参考になった。」

という声を頂きました。
今後の店舗経営を検討する際にお役立て頂く事が出来る内容になっております。

続きを読む

オンラインセミナー『コロナ禍における処方元・他職種連携の際のポイントとは?』追加開催のご案内

2021年度の新入社員の傾向と対策

昨年は、新型コロナウイルスの影響により、多くの企業で新人研修が延期・中止となりました。

今年度は、新型コロナウイルスの影響はまだ続いていますが、昨年からの新たな様式(オンライン)での新入社員研修を、実施した企業が多いです。

弊社でも、一昨年同様に、複数の薬局・ドラッグストアの新人研修を担当させて頂きました。
今回は、研修を通じて感じた「今年度の新人薬剤師の傾向と対策」について書かせて頂きます。

続きを読む

『薬局の法令遵守体制整備に求められる事』追加開催のご案内

今回は、5月26日(水)に開催しました

~薬局の法令遵守体制整備に求められる事~
改正薬機法・法令遵守体制の整備のポイントとは?

の追加開催のご案内をさせて頂きます。

ご聴講者からは、

「過去の法令違反事例について改めて認識するとともに、法令順守体制の構築の重要性についても理解できた。」

「開設者や責任役員が果たすべき役割だけでなく、全従業員が法令遵守を当たり前に考えられるような企業風土を醸成しなければならないと、これまで字面では理解しておりましたが、その重要性について、強く共感させられた。」

「“企業風土の醸成”、不祥事の発端も改善に向けての苦労もそれに尽きるのではないかと思いつまされた。」

という声を頂きました。

続きを読む

『薬局の法令遵守体制整備に求められる事』追加開催のご案内

オンラインセミナー『かかりつけ薬剤師育成プログラム(テクニカルスキル開発プログラム)のご紹介』概要

先日開催しましたオンラインセミナー(以降ウェビナー)

~患者、処方元、他職種、行政から信頼を得る為のポイントとは?~
かかりつけ薬剤師育成プログラム(テクニカルスキル開発プログラム)のご紹介

では多くの方にご聴講頂き、

「テーマごとに具体的な実例があり、各年次で出来て欲しい事、求められる事が明確化されておりわかりやすかった」

という感想を頂きました。
そこで今回は、上記ウェビナーの内容の一部をご紹介させて頂きます。 続きを読む

オンラインセミナー『かかりつけ薬剤師育成プログラム(ヒューマンスキル開発プログラム)のご紹介』概要

先日開催しましたオンラインセミナー(以降ウェビナー)

~患者・処方元・他職種とのコミュニケーション力を開発する為のポイントとは?~
かかりつけ薬剤師育成プログラム(ヒューマンスキル開発プログラム)のご紹介

では多くの方にご聴講頂き、

「対人業務における具体的な課題とその対応方法(研修内容)が確認できた」

という感想を頂きました。
そこで今回は、上記ウェビナーの内容の一部をご紹介させて頂きます。

続きを読む