服薬指導の際の専門用語

専門用語とは同じ業界の人同士であれば
具体的な伝わりやすい言葉ですが、患者様にとっては意味の分かりづらい言葉であることも多くあります。

弊社のかかりつけ薬剤師育成プログラム1年目研修にて取り上げているテーマ
「分かりやすいコミュニケーション」の中では「分かりやすい」話し方・書き方として下記の4つのポイントを取り上げています。

①抽象的な言葉ではなく具体的な言葉を使う
②定性的な表現ではなく定量的な表現を使う
③推論と事実を切り分けて伝える
④主語・目的語・述語を網羅して伝える

今回のブログでは
①抽象的な言葉ではなく具体的な言葉を使う
について、薬剤師の業務での事例をご紹介致します。
続きを読む

服薬指導の際の専門用語

学習意欲が高い(研修効果の高い)対象者とは

弊社HPに「かかりつけ薬剤師育成プログラム」の掲載を初めてから半年が経ちました。
本プログラムをきっかけに多くの薬局・ドラッグストア様との新たなお付き合いが始まりました。
本プログラムをご導入頂いた薬局・ドラッグストアー様から、

「対象者の特徴を考慮した研修内容になっている」

というお声を頂く事があります。かかりつけ薬剤師プログラムの中で

「コミュニケーション教育の主要ターゲットは入社1~4年目or薬剤師歴の少ない薬剤師」

と記載しておりますが、この背景には弊社で実施させて頂いた研修を通じて

「薬剤師歴が少ない程、学習意欲が高い(歴が多い程、低くなる)」

と感じた事にあります。多くのお客様と研修内容に関する打ち合わせを行う際に、

「どの層を対象に実施するべきか?」

といったご相談を受ける事が多く、対象者の選定は研修効果を最大化させる上では大事なポイントと言えます。
そこで、今回は学習意欲が高い(研修効果の高い)対象者について書かせて頂きます。 続きを読む

学習意欲が高い(研修効果の高い)対象者とは

日本保険薬局協会(NPhA)定時総会

今年度から賛助会員となりました日本保険薬局協会(NPhA)の定時総会に参加しました。

当総会は正会員・賛助会員共に同業界の動向への認識を深め、国民から喜ばれる薬局運営を目指す為に結束を深める場として、

・第15回定時総会
・厚労省審議官講話
・懇談会

の3部構成で企画されていました。 続きを読む

H30年度の新入社員の傾向と対策

業界にとって節目の年になるだろうH30年度が始まりました。
弊社はこの4月、多くの薬局・ドラッグストアの新人研修を担当させて頂きました。
節目の年に業界に飛び込んできた新人さんの多くは、期待と不安を抱きつつ真面目に研修に参加されていましたが、例年とは違う光景を目にする事が多々ありました。

そこで今回は、研修を通じて感じた新人薬剤師の傾向と対策について書かせて頂きます。
結論から言いますと、

1.訊ねるより調べる傾向が強い
2.学習内容を他に活かす事が苦手

という2つの傾向がありました。 続きを読む

日本保険薬局協会(NPhA)加盟のお知らせ

4月1日、弊社は日本保険薬局協会(以降NPhA)の賛助会員となりました。

NPhAに加盟させて頂いた背景には、この4年間の研修実績(2,500名を超える薬剤師が受講)を基に策定した

「かかりつけ薬剤師育成プログラム」を、

「対人業務に強い」薬剤師の育成

に真剣に取り組む全ての薬局・ドラッグストアーに知って頂きたい!
という思いがあります。 続きを読む

日本保険薬局協会(NPhA)加盟のお知らせ

調剤報酬改定が薬剤師にメッセージする事

2月7日に調剤報酬改定内容の全貌が明らかになり、
今回の改定は膨れ上がる医療費を如何に効率的に活用するか?が主要な論点でした。
門前薬局や医療モールを展開している広域薬局は、薬局運営の在り方や収益モデルの根幹から見直しが迫られています。

某薬局幹部から、

「今回の改訂で大手広域薬局を筋肉質にしておき、次回改定で中小規模の薬局の淘汰を考えているのではないか。
なにせ厚労省は将来的に薬局を3万軒程度にする意向があるのだから。」

という話を聞きしましたが、改めて今回の改訂内容のみに反応するのではなく、2025、30年を見据えた「あるべき姿」とそれを実現する為の「課題」を考える必要があると感じました。

そこで今回は、「調剤報酬改定が薬剤師にメッセージする事」について考えてみます。

続きを読む

他者に読んでもらう薬歴作成のコツとは

H30年度の調剤報酬改定では、薬局に対して地域医療への積極的な参画が期待されており、
薬剤師には他の医療機関に患者情報を共有する事が求められています。

昨年7月のブログで、

「薬歴は書くだけのものでは無く、読んでもらうもの」

という考え方を取り上げましたが、
上記の改定内容からも患者の重要な情報源である薬歴の質向上が地域医療へ参画する上で重要である事は言わずもがなでしょう。

そこで今回は、「他者に読んでもらう薬歴作成のコツ」について取り上げます。 続きを読む

他者に読んでもらう薬歴作成のコツとは

かかりつけ薬剤師育成プログラム~4年目研修~

前回ブログでは「かかりつけ薬剤師育成プログラム」の「3年目研修」についてご紹介しました。

今回はシリーズ最終回として4年目研修をご紹介します。

本研修のテーマは、

「多職種連携の際のコミュニケーション」
(協働を目指す多職種間のコミュニケーション)です。

患者と医療者の関係性を表す言葉は時代の変遷と共に変っています。
具体的には・・・ 続きを読む

かかりつけ薬剤師育成プログラム~3年目研修~

前回ブログでは「かかりつけ薬剤師育成プログラム」の「2年目研修」についてご紹介しました。

今回はシリーズ第三回として3年目研修をご紹介します。

本研修のテーマは、

「後輩指導の際のコミュニケーション」
(論理・心理を踏まえた世代間のコミュニケーション)です。

ダーウィンの進化論に「変化するものが生き残る」という一文がありますが、
本テーマはこの教訓の重要性を感じさせてくれます。 続きを読む

かかりつけ薬剤師育成プログラム~2年目研修~

前回ブログでは「かかりつけ薬剤師育成プログラム」の
「1年目研修」についてご紹介しました。

今回はシリーズ第二回として2年目研修をご紹介します。

本研修のテーマは、

「薬局実務における心理的コミュニケーション」
(気持ちに「寄り添う」コミュニケーション)です。

続きを読む