在宅医療の実務(患者理解と多職種連携)

概要

在宅医療において薬剤師に求められる事は、「患者とその生活を見る事」や「多職種連携」です。

本研修では、患者・生活者本位の生き方をサポーする為の、在宅訪問管理指導の具体的な実践方法を学習します。

対象者

在宅業務に取り組んでいる方・今後取り組む予定のある方
在宅業務において実施する事に関心のある方
在宅医療における多職種連携に課題認識のある方

研修のねらいとゴール

■研修のねらい
1.薬局を取り巻く環境動向と薬局への期待(対人業務・医療連携)を理解する。
2.対人業務及び医療連携で必要な知識・技術を理解する。
3.外来患者及び在宅患者における対人業務及び医療連携を体験的に理解する。

■研修のゴール
医療連携で必要な知識・技術を理解する事により、
在宅患者や他職種への対応に関する自己の課題が明確になっている。

プログラム

在宅医療の実務(患者理解と多職種連携):4時間
■オリエンテーション
  • ・患者本位の医療をサポートする為に薬剤師に求められる事
■講義「薬機法改正と調剤報酬改定」
  • ・薬機法改正と調剤報酬改定の背景を理解する。
  • ・調剤報酬における重点項目を理解し、薬剤師が取り組むべき業務を学習する。
■実習「調剤後薬剤管理指導・特定薬剤管理指導」
  • ・対人業務及び医療機関連携を体験的に学習する。
■講義・実習「在宅医療の実務、訪問時のチェック」
  • ・在宅訪問について新規依頼を受けた時の対応を体験的に学習する。
  • ・訪問時のチェックを行う重要性を理解する。
■講義・実習「トレーシングレポート」
  • ・医療連携に必要なトレーシングレポートの書き方について学習する。
■講義・実習「在宅訪問の実践:訪問計画書」
  • ・薬学的知見からのフィジカルアセスメント(バイタルサインの活用法)を学習する。
  • ・訪問計画書を作成する際の考え方を学習する。

受講者の声

現在在宅を行っていて他職種での連携は薄いと感じており、関わる回数を少しでも増やし、連携できる場には積極的に参加していきます。

ケーススタディを通じて服薬フォローの時期や内容は患者の暮らしを第一に考え、服用上の問題点を考える事の必然性を感じました。

在宅訪問時に着眼するべきポイントや看護師、医師、ケアマネージャーとの会話例を説明頂けたので、具体的にイメージが出来ました。

加算について導入された背景を知ることで、目的意識をもって加算に取り組んでいきたいと思えるようになりました。

薬剤師研修をご検討されている方へ